これは自分の記憶ではない……見覚えのない走馬灯

スポンサーリンク

走馬灯という言葉をご存知でしょうか。

貼られた紙に細工がしてあり、灯すと影絵が出て、

回転させることにより絵が動くという灯籠のことです。

人間が死にかけた時、死に面した時、

頭のなかに今までの人生の思い出が駆け巡るとき

「走馬灯のように」と表すので、こちらのほうが一般的でしょう。

一般的に走馬灯は、思い出や記憶が形作るものですが、

これが混線したという話を聞いたことがあります。

大学に入り、大型バイクの免許を取り、

自前のバイクを買った男性Nさん。

このNさんがある夜、バイクで乗用車と事故を起こした時の話です。

20kmは続く山中の国道、対向車線からはみ出してきた乗用車は、

Nさんのバイクを、まるで足下の石でも

蹴り転がすかのように易々と撥ね飛ばしました。

彼はガードレールを突き破り、崖下にある民家の壁に叩きつけられたのですが、

そのとき自分の時間感覚がゆっくりになり、走馬灯を見ました。

山の中、大きな湖、知らない男性と楽しそうに話す自分の姿。

おかしなことに、なぜかその記憶の中では、自分は女性だったのです。

1ヶ月半程度の入院を経た後、Nさんは警察の事情聴取のため、現地に赴きました。

すると、落下して壁にぶつかった民家で、

ちょうど何か法事をしていたそうです。

事情を警察官が話し、壁の確認をしていたのですが、

気になったNさんは家の人に、今日は何か法事中でしたかと話を聞きました。

ちょうどその家では亡くなったおばあさんの49日をしていたとのこと。

さらに聞いていくと、そのおばあさんが亡くなった日は、

自分が事故をしたその日のその夜だったことがわかったのです。

「最後にはおじいちゃんと会った日のことを夢見てたみたいでねえ、

何度も何か呟いていたんだよ」

そのおじいさんというのは湖の近くに住んでいましたか?

と聞いたNさんですが、家族は「昔のことで覚えていない」と言ったそうです。

確証はありませんでしたが、Nさんはうっすらと理解しました。

自分の見た走馬灯は、自分自身の人生から出てきたものではない。

この家で死んだおばあさんのものだったのだろうと。

タイトルとURLをコピーしました